頻尿どうしたらよいの?

頻尿どうしたらよいの?

頻尿とは1日8~10回以上、就眠時2回以上トイレに行くことです。
原因として前立腺肥大症や過活動膀胱など泌尿器科疾患だけはなく、糖尿病や心不全、薬剤性、心因性のことがあります。

特に夜間頻尿があると転倒や骨折のリスクが高くなり死亡率が増加することが報告されております。患者さんの中には「頻尿は年のせいで仕方がない」と諦めていたり、「泌尿器科」に受診することを恥ずかしく思っていたりする方がいらっしゃいます。

当院では専門医による検査と診察から始めます。
原因を特定せず市販の治療薬やサプリメントに頼って状況を悪化させない様、気をつける必要があります。

もちろん加齢に伴って頻尿は多くなりますが、有効な治療法はあります。また糖尿病や心不全などの疾患が隠れている場合もありますので、気軽に泌尿器科クリニックを受診することをお勧めします。

※参考文献

夜間頻尿ガイドライン「第2版」
2021 後期研修医がおさえておきたい泌尿器疾患TOP30
ED診療ガイドライン
PDハンドブック

解説した医師
南里正之

南里正之

役職: 院長
専門分野: 腎泌尿器科
経歴:
佐賀医科大学卒業、医学博士
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター、佐賀大学医学部泌尿器科、南里泌尿器科医院での勤務後、2021年9月より医療法人社団自靖会へ。現在は井口腎泌尿器科内科・親水の院長として、外来や治療の傍ら、当ブログを執筆中。